



暴風警報について
暴風警報が10時までに解除された場合通常保育となりますので安全を確認し登園をしてください。
暴風警報が10時以降12時までの間に解除された場合昼食を食べた後12時半より
登園してください。
12時を過ぎても解除されなかった場合は休園となります。



2022年3月3日
3月3日はひな祭り。桃の節句に女の子の健やかな成長や幸せを祈ってお祝いする日です。
保育園では、ペープサートを使ってひな祭りってなあに?というお話やひな人形をかざる理由などをつたえ、こどもたちはそれを真剣に聞いていました。「明かりをつけましょぼんぼりに~」と楽しそうに歌う姿も見られました。







2022年2月3日
一年で最もドキドキハラハラするイベントが今年もやってきました!節分について先生からお話を聞いたあと、みんなで「おにのパンツ」を踊りました。「鬼は~外!福は~内!」の掛け声にあわせてまいたお菓子を拾って楽しく遊んでいたところに鬼が登場!!こどもたちを連れて行こうとする鬼たちを、今年も颯爽と現れた園長先生が追い出してくれました。








2021年12月17日
2021年締めくくりのイベントとして一足お先にクリスマス会をしました!かわいいサンタさんやトナカイさんになって、お菓子の家からもらったおやつを食べたり、理事長先生のギターにあわせてクリスマスの歌を歌ったり…。こどもたちは毎日頑張って練習した成果をみんなの前で披露できて、楽しいクリスマス会になりました。




2021年11月26日
キティー、パピーさんで一緒にお芋引きをしました。最初のペープサートではみんなで「うんとこしょ!どっこいしょ!」の掛け声をかけて園長先生たちを応援しました。その後はグループに分かれ、テラスでおいものツルを力を合わせて引っ張りました。出てきたお芋に大興奮!
「やった~!」「たべたい!」と盛り上がりました。


芋ほり
遠足
.png)
出発!

2021年11月1、2日
バンビさんがお芋ほりに行ってきました!
にこにこ保育園初めてのバス遠足です。
こどもたちもお友達と初めてのバス移動に大興奮でした。




.png)
芋ほり
.png)
あそび
お弁当














2021年10月29日
HAPPY HALLOWEEN!!
あれれ?オバケやカボチャが保育園にいっぱいだ~!!
今日はキティー、パピー、バンビさんでハロウィンパーティをしました。
かわいいカボチャや魔女に変身して、早速わくわくにお菓子をもらいに行きました。
「HAPPY HALLOWEEN!」
「TRICK OR TREAT!」
みんな上手にごあいさつできました。





2021年8月27日
今日は室内で虫取りをしました!お手製のかっこいい望遠鏡をのぞきながら「どこかな~?」と虫さんをさがして、見事キャッチ!
(この折り紙の虫はにこにこ学童のこどもたちが作成してくれました)
その後はすいか割りをしました。ねらいをさだめて…「エイッ!」おやつの時間にみんなでおいしくいただきました。
にこにこ保育園四周年!!
保護者のみなさまには、平素より本園の保育運営にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
この度、おかげさまでにこにこ保育園は7月17日に四周年を迎えることができました。
これからも職員一同、保護者・地域の皆様と連携を図りながら『こどもファースト』の理念のもと鋭意努力してまいります。今後とも皆さまのご指導・ご鞭撻を引き続き賜りますようよろしくお願いいたします。







保育園のこどもたちと、スタッフお手製の巨大くす玉開きをしました。
中から飛び出たカラフルなボールやたくさんのお菓子にこどもたちはおおよろこび!
みんな仲良くお菓子を分け合っていました。
2021年7月16日
天井のお空に映るたくさんのお星さまを見ながらみんなで『Twinkle Twinkle Little Star』を歌いました。


2021年5月6日
連休明けの給食に鯉のぼりが
登場 !!


10月22日
今日はみんなでちよっと早めのハロウィンケーキを頂きました。
(寒天で出来ています)




こども達が作っていたのは恐竜の世界でした。力作ができました。ここに恐竜を並べてみんなで楽しみます。
すごいなあ
2020年3月3日
マスクやアルコールが不足する中、本日、保護者の方から匿名でマスク400枚をご寄付頂きました。私どもの施設では園児の安全を守るため、マスクやアルコールは欠かせません。園長始めSTAFF皆がマスクを手に入れるために奔走しているとの情報を聞きつけて、ご自身のところでもご商売でたくさんマスクが必要な状況にあるにも関わらず、寄付をいただいたとお聞きしました。
本当に感謝しております。心温まる思いを頂き、STAFF皆の心も元気になりました!!。
本日から学校も休校になり、朝からたくさんのこども達が にこにこ学童クラブ、学習支援エデュサポに来ています。
保育園児も合わせ、STAFF総動員でこども達の安全を守り、この苦境を乗り越えていきます。

アダム先生の力作でパシャり。
2人は並べなかったので残念ながら写真は合成です。
2月20日
何ができるんん?



3月3日
今日はひな祭り。
楽しい催しものと
おいしい給食、やわらかなひし餅も食べました!!






2月10日・避難訓練!!!!
今日は月に一度の避難訓練でした。
サイレンの音で一斉に安全なところに避難し、地震の様子を見て、落ち着いて行動しました。初めて保健センターまで避難しました。
みんなよくできました!!
2月3日・こども達を驚かせた悪い鬼は、今年も園長先生に追い出されました。めでたし。めでたし。ぎゃー!!!!
ぎゃー!!!!窓に鬼が・・・・・・








2月3日
どうします?こんなのが窓から覗いていたら・・・・ぎゃー!!!!

2月3日
節分の雰囲気バッチリのお部屋になりました。



みんながこれで泣き出したらどうしよう###




12月12日
イタリアから国際交流で来日していた「アンドレアさん」が、2日かがりでテラスの空を完成させてくれました。感謝感激です!!テラスでの食事も楽しくなりますよーっ。




11月20日
ジロジロタイムかと思いきや
紅葉狩りで見つけた「秋」をみんなでボードに貼り付けました。
アートですねぇ!
完成したら、
お披露目します。




10月20日におこなった
ウォールペイントで、白かった壁がすごく賑やかになりました。




10月15日
今日は月に1回の避難訓練でした。サイレンの音が鳴り響き、みんなで安全な場所に避難してから頭巾をかぶって屋外に出ました。

9月26日
今日はお月見Dayでした。 三宝に団子を作って乗せたり、おやつにも団子が出たり
お月さんも登ってきました。
みんなでDanceもしました。
♬月夜の晩に ポン
ポコポン♬


いいなぁ





8月30日、
今日はキャンプディでした。虫取りをしたり、テントの中で歌を歌ったりしました。本物のオオクワガタにも触りました。
(オオクワガタは(株)ANZEN
鈴木さんからの贈り物です)
8月30日、
今日はキャンプディでした。虫取りをしたり、テントの中で歌を歌ったりしました。本物のオオクワガタにも触りました。
(オオクワガタは(株)ANZEN
鈴木さんからの贈り物です)




ささのは さらさら♪
待機中の笹舟、この後園児たちはテラスで笹舟を流すのでした。
みんなの願いがお空に届きますように・・・・
給食も美味しかったなぁ




少し肌寒い朝だったので心配しましたが、始まる頃にはぽかぽか陽気になりました!!
少し肌寒い朝だったので心配しましたが、始まる頃にはぽかぽか陽気になりました!!




5月31日、ウォールペイントを行いました。みんなの作品をどうぞご覧ください!!


みんなが楽しみにしているツバメの子育て。大きく口を開けた姿が愛らしい。
今のところ5羽確認
頑張れ!頑張れ!




みんなが楽しみにしているツバメの巣作り!!
毎日少しづつ大きくなっていきます。
頑張れ!頑張れ!
4月26日
こどもの日の集い


3月23日
卒園式、修了式








4月6日
入園式、進級式
4月6日
入園式、進級式




3月15日
今日はポカポカ陽気だったので
かわりばんこに
ダンボールにジロジロしました。
みんなの作品を
ご覧ください。


今日はひな祭りでした。ペープサートを見たり「うれしいひな祭り」を歌ったり、ひなあられを食べたりしました。給食は美味しいちらし寿司を食べました。


えんちょうせんせいが鬼を退治しました



怖い青鬼も
登場しました
福は内!!福は内!!
鬼も
バテます




ウォールペイント
11月15日(木)
今日は壁に思いっきりペイントするウォールペイントの日でもありました!!暑いくらいの陽気だったのでペイントというより絵の具浴び・・・の状態でした。

初めての歯科検診
11月15日(木)
今日は初めての歯科検診でした。
元町歯科クリニックの宮本先生に来ていただきました。みんな抱っこされて大きな口を「あーん」はーい よくできました!!
虫歯ゼロ みんなよかった!!




紅葉狩り
11月8日(木)
今日は「もみじ狩り」ということで、近くの公園に行っておやつを食べたり広場で遊んだりしてきました。おやつにはいつものお菓子とおあんぱんまんのジュースを頂きました。みんな元気いっぱい!!外が大好きです。




ハロウィン
10月25日(木)
今日はハロウィンパーティをしました
おやつタイムではお菓子の家の登場!!
みんな目がキラキラ。自分で作ったかぼちゃをハントしたり「トリックォァトリート」といってお菓子をもらったり・・
大喜びの1日でした。




初めての避難訓練
初めての避難訓練を実施しました!!
近くでなるサイレンの音にい戸惑いながら保育士さんの適切な誘導に、真ん中に集まりダンゴ虫のポーズをしました。
頭巾をかぶってみんなでテラスに避難しました。
初めてのじろじろ
アダム先生にじろじろさせてもらいました!!



伊勢市のホームページへ
(にこにこ保育園紹介)
0歳児
0歳児
一人ひとりの生活のリズムを大切にし、受け入れられる安心感の中で少しずつ身の回りのことに興味を持ち保育園の生活を楽しめるようにする。
年齢別保育の目的
1歳児
安定したリズムで生活をし、こども同士で互いに影響を受け合いながら身の回りのことを少しずつやってみようとする。
2歳児
安心できる保育者との関わりの中で簡単な身の回りのことを自分でしようとする